食べマス鬼滅の刃2021秋、実食した口コミ!材料やカロリーを調べてみた

鬼滅の刃 スイーツ

なんと、食べマスシリーズで鬼滅の刃3度目の登場です!

毎回恒例のローソンとバンダイのコラボ商品『食べマス 鬼滅の刃 2021 秋』が発売です。

鬼滅の刃秋っていう事は、今度は冬もあるのかな!?

今回は、鬼滅の刃のアニメ放送に合わせての発売なんですって。

鬼滅の刃シリーズは、実は2020年10月に初めて発売され、今年2021年6月にも発売されていました。

当初は炭治郎と禰豆子だけでしたが、6月には善逸が仲間入り!

果たして今回は誰が仲間入りしたのでしょうか?

実際に食べてみた口コミと、カロリーや材料も調べてみたので、参考にして下さいね。

食べマス鬼滅の刃2021秋の新メンバー仲間入り!!

はい、今回は煉獄さんが仲間入りです。

映画「無限列車編」で大活躍でしたからね。

さすがメインキャラ、炭治郎と禰豆子は恒例商品となって発売です。

食べマス鬼滅の刃の「発売日」と「お値段」

発売日は10月12日(火)に発売です。

おや?この10/20ってのは?

これは、前回の2020年秋に発売された鬼滅の刃シリーズですね。

お値段は全シリーズ、税込285円です。

キャラは炭治郎、禰豆子、煉獄さんです。

店舗によるとは思いますが、あまり大々的には並んでいませんでした。

他の商品に埋もれるように並んでいたので、ちょっと探すのに手間取りましたね~。

スペースが小さかったので、たくさん仕入れてはいないようですね。

やはり炭治郎と禰豆子は人気なのか残りわずかでしたが、煉獄さんはちょっと余ってましたよ。

ナチュラルローソンでは販売していませんので、ご注意くださいね。

食べマス鬼滅の刃2021秋のカロリーと原材料は?

前回も同じ鬼滅の刃、 炭治郎と禰豆子は変わったのでしょうか!?

どうですか!?

どうやら、変わっていないようですね。

炭治郎のカロリーと材料

カロリーは、117kcalです。

成分は、生白餡(国内製造)、砂糖、加糖餡(いんげん豆、砂糖、その他)、還元水飴、餅粉/甘味料(ソルビット)、着色料(炭末、カロテノイド、紅麹、クチナシ)、酵素、乳化剤、香料、酸化防止剤(V.C、α-リポ酸)

竈門禰豆子のカロリーと材料

カロリーは、121kcalです。

成分は、白生餡(国内製造)、砂糖、加糖餡(生餡、砂糖、いちご、その他)、還元水飴、餅粉/着色料(炭末、カロテノイド、クチナシ、紅麹)、酵素

炭治郎のカロリーと材料

カロリーは115kcalです。

成分は、白生餡(国内製造)、砂糖、加糖餡(砂糖、生餡、さつま芋、その他)、還元水飴、 餅粉、ひよこ豆、上用粉(うるち米)、麦芽糖、植物油脂/着色料(野菜色素、クチナシ、炭末、紅麹)、酵素、香料、増粘剤(加工澱粉)

鬼滅の刃食べマスシリーズ2021秋を食べてみた!

早速、オープンです。3種類とも開けて並べてみました。

パッケージは、前回2020年秋バージョンと同じようですね。

パッケージの下に紙などはなく、直接黒い方のパッケージにのっています。
なので、底の部分が張り付いていて、取り出す時は少し力がいりますよ。

崩さないように気をつけてくださいね。

さっそく食べてみましょう。

煉獄杏寿郎さんを食べてみた!

まずは今回、初登場煉獄さんです。秋らしく、さつまいも味ですよ!

可愛いですね。どことなく優しそうです。

真っ赤はなかなか表現が難しいのでしょうか、毛先や目は濃いめのピンクですね。

ざっくりとカットしましたよ。
中身の黄色いのが、さつまいもあんですね。

下に敷いてあるピンクの土台にも、真ん中に線があるのがさつまいもあんが入っていますね。

上下分解して食べてみると、下の部分は普通のねりきりですね。

さつまいもの味はしませんでした。

本体は、さつまいも感はほんのりでした。

ねりきりなのでもっちりですが、ほぼ白餡の味で、なんとなくさつまいもでした。

芋ようかんみたいなのを想像して食べたので、ちょっと残念

竈門炭治郎を食べてみた

炭治郎さん、前回と同じ味のチョコレート味ですね。

こちらも可愛いです。

額の痣やピアスもあって再現度高いですね。

髪が茶色いのでチョコレート餡が分かりにくいですが、真ん中あたりに入ってますね。

下の部分にもチョコレート餡が真ん中に細く入ってますが、よく見ないと分からなかったです。

上下分解して食べてみましたが、下の部分もちゃんとチョコレートの味がして、チョコだけど餡子好きにはいいですね。

煉獄さんより甘く感じますよー。

本体もチョコの味も匂いもしっかりしますよ。

後味が甘く残ります。 苦めのお茶と食べたい感じですね。

竈門禰豆子を食べてみた!

炭治郎に引き続き、今回も登場の禰豆子です。

味は前回と同じ、イチゴ味です。

こちらも、とっても可愛いですよ!

でもバンダイさんごめんなさい、目がちょっと怖いです。

禰豆子の口にくわえている竹筒も、それを巻いてるのも再現されてますね。

髪の毛のオレンジ色の部分はなんだろう?って思ったのですが、アニメだと禰豆子は毛先だけオレンジ色なんですよね。
本当に細部まで再現されてますよね。

禰豆子は、下の部分の苺餡が分かりやすかったです。

こちらも上下分解して食べましたよ。

下の部分は苺の味はしませんでした。

本体は…苺の味はほぼしませんでしたー。

後味がちょっと苺かな?なんとなく風味が苺、くらいでした。
苺のぷちっと感はありましたよ♪

ジャムとか食べた時になるあのぷちっと感です。
それ以外は普通のねりきり…でした。

前回の食べマスシリーズ、ミニオンをどんなだったの?

前回の食べマスシリーズは、ミニオンでした。

ミニオンシリーズまた出そうですので、前回のも見てね!

食べマス鬼滅の刃2021秋 まとめ

今回の食べマスも、やはり見た目の再現度は高かったですね。

ひと目見て可愛い!と思いました。

味は、濃さで言うなら炭治郎のチョコレート味が1番でした。

ただ、ねりきりと考えるとバランスがよかったのは、煉獄さんのさつまいも味かな。
餡との調和してる感じがよかったですね。

数量限定商品なので、皆さんも見かけたら是非お手に取ってみてください。

鬼滅の刃ファンのお子さまは、喜ばれると思いますよ〜。

タイトルとURLをコピーしました