ローソン日本のフルーツ4実食レビュー!!ウチカフェシリーズと沖縄ダイビング

Uchicafe スイーツ

ローソンのUchicafeシリーズ、日本のフルーツを食べたよ!

ウチカフェシリーズは、SNSでも話題になっていてこれが、本格的な果実のようなアイス。

これは食べなきゃ!

急いで、4種類の日本のフルーツアイスを買って食べたよ。

食べた口コミとレビュー、参考にしてね。

ローソン 日本のフルーツって何!?いつから発売なの?

始まりは2018年のウチカフェフルーツバーという、フルーツ本来の味わいを食べれるアイスシリーズだったようですね。

その頃から、国産フルーツの果汁を30%以上を使用しているアイスで、マスカットは55%もの果汁を使用し話題になりました。

2019年には、さらに種類が増え10種類以上!

2020年には、プレミアム商品まで増えてさらにパワーアップされました。

今回は2021年の夏発売商品からご紹介しますよ。

日本のフルーツ 静岡県産クラウンメロン 北海道産富良野メロン

Uchicafe

日本のフルーツシリーズから新発売のメロンです。

2021年8月17日に発売されました。

今までは1種類のメロンでしたが、今回は2種類のメロンを使用しています。

値段税込185円
カロリー66kcal
容量73ml
果肉・果汁30%

パッケージが素敵ですね!

メロンも産地や糖度が違い、静岡県産クラウンメロンは糖度が高く、厳しい基準を満たした日本一のメロンです。

オレンジ色のメロンは北海道だと夕張メロンのイメージでしたが、富良野メロンなんですよ。

糖度も富良野メロンの方が高いようですね。

Uchicafe

メロン果汁(国内製造)、加糖メロンピューレ、異性化液糖、水あめ、砂糖、果糖、乳製品、植物油脂、コーンスターチ/安定剤(増粘多糖類)、着色料(紅花黄、カロチノイド、スピルリナ青)、香料、乳化剤、酸味料(一部に乳成分を含む)

アイスにピッタリな甘い糖度の、メロンフルーツアイス、さてどんな味でしょうか。

ローソンの日本のフルーツシリーズ 、メロン実食レビュー

えっ、緑なの!?

勝手にオレンジを想像していましたが、抹茶色の緑でした(笑)

まずはサイズを測ってみましたよ。

サイズは、約8センチ、横5センチといったところでしょうか。

さて、パクリ!

メロンだー!!

さすが果汁30%!

そのまま冷たいメロンを食べていると言っても過言ではない、と思うレベルのメロン味です。

食べかけでごめんなさい。

Uchicafe

みっちり感が伝わるでしょうか。

食感はジェラートのような感じなので、シャリシャリというよりは、バニラアイスとかそういった種類のアイスに近いですね。

濃厚な感じです。

Uchicafe

ですが、皆さんお分かりいただけますでしょうか?

右のかじってある部分のところにひび割れのようなものがあるのが、、、

実は表面というか周りの部分に、ほんの少しだけシャリっと部分があるんです!

ただシャリシャリ音が鳴るほどではありません。

口の中ですぐに溶けて、歯で噛まなくてもよいくらい柔らかいです。
それは中だけじゃなく、周りシャリっと部分もです。

柔らかいので早く食べないとと思って急いで食べましたが、頭キーンってならなかったですww

食べる時は良いのですが、やはりアイス溶けやすいので長時間の持ち運びには向かないですね。

買って持ち帰る間が5分くらいで、すぐに開けて食べましたが、だいぶ溶けていたような印象でした。

溶けた液がポタポタ垂れるような感じではなかったです。 甘いですが、果物の甘さで甘味料とは違った軽やかな甘さでした。

ローソン 日本のフルーツ「山梨県産 白桃」

Uchicafe

日本のフルーツシリーズ、白桃です。

発売日は8月10日です

値段税込185円
カロリー88kcal
容量80ml
果肉・果汁35%

成分もみてみましょう。

Uchicafe

白桃果汁(白桃(山梨県))、砂糖、水あめ、白桃加工品(白桃、砂糖)、果糖、乳製品、植物油脂/安定剤(増粘多糖類、加工でん粉)、酸味料、乳化剤、香料、着色料(野菜色素、紅花黄)、乳酸Ca

ローソンの日本のフルーツシリーズ、白桃実食レビュー

Uchicafe

ちょっと曲がってしまいましたが、色が可愛いですね。
周りが薄ピンクなのが桃っぽいです。

メロンよりも細長い感じですね。

サイズを測ってみました。

Uchicafe

サイズは、11センチ/横は4センチ位で、やっぱり見た通りの横長です。

ぱっと見た感じメロンより少ないのかな?と感じたんですが、メロン73mlで白桃は80mlなので、白桃のほうが量は多いんですね。

でも、お値段は同じですよ。

では、実食です!

食べた食感は、メロびンと同じでジェラートっぽい感じです。

こちらも溶けやすいと思いました。

味は、、、桃缶の味です!

スーパーとかにあるシロップ漬けしてある白桃の缶詰めの味です。

生の桃とは少し違うように感じました。

どちらかというと、甘さも砂糖っぽさを感じます。

ですが美味しいですよ。

メロンよりシャリっと感といいますか、サクッと感といいますか、ジェラートじゃない方の食感も強めです。

Uchicafe

全部食べかけで申し訳ない限りですが、お分かりいただけますでしょうか?

メロンより周りのシャリシャリ部分が多いのが!

特に1番下の方の部分なのですが、ファミリーパックのソーダアイスとかの食感と同じでした。

シャクシャクとなる感じです。

食感で、甘味料の甘ったるさを相殺してたように思いましたね。

ローソンアイス 宮崎県産マンゴー&沖縄県産たんかん

Uchicafe

発売日は7月27日です

値段税込185円
カロリー101kcal
容量80ml
果汁たんかん果汁14%
マンゴー果汁・果肉16%

成分もみてみましょう。

Uchicafe

マンゴーピューレ(マンゴー(宮崎県))、砂糖、たんかん果汁、水あめ、植物油脂、食塩、/安定剤(増粘多糖類、加工でん粉)、酸味料、乳化剤、着色料(クチナシ、アナトー)、香料

宮崎県産マンゴーは分かるのですが、たんかんとは何でしょうか?

パッケージの見た目は完全にみかんですが、たんかんとか何か調べてみましたよ。

たんかんは、柑橘類の中でも甘みが強く、酸味が少なめ

ビタミンCが豊富でみかんの2倍なんですって。

すごいですね。

ポンカンとネーブルオレンジの自然配合でできたのが、たんかんですよ。

たんかんは南国のみかんと言われていて、沖縄県・鹿児島県・屋久島といった暖かい地域で栽培されています。

ローソンアイス(日本のフルーツ) マンゴー&たんかん実食レビュー

Uchicafe

良い色ですね、元気になれそうなオレンジ色です!

まずは、サイズですね。

サイズは、約11センチ・横4センチと、白桃と同じ感じです。

Uchicafe

さてマンゴーと柑橘の組み合わせ、色は素敵ですが、お味の方は・・・。

美味しいです!

マンゴー感が強いですね。

周りのシャクシャク部分が、たんかんで中がマンゴージェラートですね。

やはりこちらも食感はジェラートの柔らかめな感じです。 桃とメロンに比べると少し固めな印象でした。

Uchicafe

はい、今回も食べかけですww

今までよりジェラートの部分が、ベタっとしてないですね。

口の中で溶けますが、かじって食べる感がありました。

周りの部分にたんかんの苦味と酸味が少しあるので、マンゴーの甘さと中和されて、甘いんだけど飽きない味でしたね。

周りと中とを一緒に食べると、正直マンゴーの味しか分からかったんですが、なんとなくさっぱり感がありつつ食べ進められたのは、たんかんパワーだと思います。

そして、とても良かったのは後味ですね。

最後の方は桃のようにたんかん部分が多めになっていたのですが、その分苦味と酸味を強く感じましたが、マンゴーの邪魔はしないで、マンゴーの香りも残しつつ甘さは消してさっぱりして食べ終えました。

夏向けだな、と思いましたね。

ローソンウチカフェアイスシリーズ 沖縄県産 パイナップル

Uchicafe

日本のフルーツシリーズ、沖縄県産パイナップルです。

発売日は7月27日です

値段税込185円
カロリー87kcal
容量80ml
果肉・果汁35%

成分もみてみましょう。

Uchicafe

パインアップル果汁(パインアップル(沖縄県))、砂糖、水あめ、パインアップルソース、果糖、食塩/安定剤(増粘多糖類、セルロース)、酸味料、乳化剤、香料、クチナシ色素

ローソンの日本のフルーツシリーズ、パインアップル実食レビュー

Uchicafe

色はしっかり黄色いですね。

サイズをみてみましょう。 サイズは、約11センチ・横4センチと、白桃と同じ感じです。

Uchicafe

これも、美味しいですね。
思っていた感じのパイナップルの味です。

正直に言うと、缶詰めのパイナップルの味ですね。

シロップっぽい甘さも感じます。

食感はジェラートですね。

ただ、果肉が入っているのでとても爽やかです。

果肉が入るとだいぶ違いますね。

果物そのものをとても感じるので、甘さがあってもパイナップル独特の苦味と酸味を果肉から味わえます。

Uchicafe

食感にも変化がうまれるので、どんどん食べれますね。

嬉しいことに、最後の方まで想像以上に果肉がはいっていました

甘酸っぱい爽やかな感じで、最後までさっぱり食べれます。

こちらもベタベタする夏には、ぴったりだと思います。

後味さっぱりめですが、パイナップル独特の苦味と酸味が割と残って感じました。

日本のフルーツシリーズの製造場所が違う

今回ご紹介しました、4種類の製造場所が違いました。

最初のメロンは埼玉県の赤城乳業ですが、他は(株)ネージュで大阪でした。

大阪での製造はどちらかというと横長で80ml、埼玉の赤城乳業はガリガリ君のようなズドーンとしたアイスの形でしたね。

サイズは、73mlと少し少な目。

他の日本のフルーツは、どこが製造しているのでしょうね。

ちょっと、気になりますね。

ローソン 日本のフルーツアイス まとめ

Uchicafe

日本のフルーツシリーズアイスは、すべて全国のローソンで発売しております。

店舗や地域によってはお取扱いがない場合もあります。

予告なく販売終了することもあるそうです。

まさしく、果物に近い味のアイス早速ローソンへ。

初心者限定!沖縄県恩納村でダイビングを楽しみませんか?

スイーツといえば、先日沖縄にスイーツの旅に行った時にダイビングをしてきたので、お世話になったショップを宣伝してきます。

体験ダイビングからライセンスコースまで!

※公式ホームページからの抜粋です。
ダイビング 沖縄

沖縄県恩納村にあるダイビングショップ、エメラルドダイビング沖縄では、沖縄でご旅行でいらしたダイビング初心者の方向けに、知識ゼロでも出来る体験ダイビング/ダイビングライセンスCカード取得コースを実施中。

ダイビングをやったことがない方から、ダイビングライセンスを取得したい!という方の主に初心者のダイバー向けに、丁寧な指導を心がけています。

体験ダイビングとは

体験ダイビングなら、ダイビングの知識がゼロでOK!BCって何かわからない?ウェットスーツを着たこともない!!という方も安心です。沖縄で、ダイビングにチャレンジしてみませんか??

ダイビングライセンス取得

ダイビングライセンスを取ると一生有効で、どのダイビングショップでも潜ることが出来ます。初心者でもせっかく潜るならライセンスを取りたいという方向けのコースもあります。

エメラルドダイビング沖縄は初心者限定のダイビングショップ。はじめてのあなたの為のダイビングショップです。ぜひ一度、エメラルドダイビング沖縄のホームページを訪れてください。

沖縄のダイビングは最高~に楽しいですよ!!

エメラルドダイビング沖縄

ホームページ
https://エメラルドダイビング沖縄.com
ダイビング 沖縄 恩納村 初心者

タイトルとURLをコピーしました