業務スーパーのメンチ比較してみた!アレンジレシピも紹介します

業務スーパー グルメ

業務スーパーのメンチカツ買って安いのよ。

比較して、アレンジレシピ作ったよ。

今回は業務スーパーで気になっていた冷凍メンチカツ2種類の食べ比べと、業務スーパーで買える調味料をプラスして簡単アレンジレシピのご紹介をします。

格安の業務スーパーのメンチカツ美味しいのか、カロリーやお値段、成分も比較してみたの参考にしてね。

業務スーパーのメンチカツのお値段比較

業務スーパー

まずは、お値段比較です。

サイズの大きさが、断然違うのにお値段は対して変わりません。

  • 北海道便メンチカツ(税込271円)
  • 野菜たっぷりミニメンチカツ(税込234円)

お値段は、北海道便メンチカツは10個入り800グラムなので、1個80グラムで結構大きく感じます。

一個当たりにすると約27円なのですごくコスパもいいですね!

続いて、野菜たっぷりメンチカツは10個400グラムなのでちょうど半分のサイズになります。

1個当たり約23円なのでコスパ的には、北海道便メンチカツの方がお得感がありますね!

業務スーパーのメンチカツ成分とカロリー

お値段は分かったところで、成分とカロリーをみてみましょう。

成分によってなのか、保存する温度も違うのにはビックリです。

北海道便メンチカツの成分

業務スーパー

製造所が北海道というだけで、玉ねぎも北海道産なのかしら。

名称 惣菜半製品
原材料名パン粉、豚ハツ、たまねぎ、鶏肉、粒状大豆たん白、牛脂、糖類(砂糖、ぶどう糖、コーンシロップ)、小麦粉、でん粉、ポテトフレーク、しょうゆ、食塩、たん白加水分解物、香辛料、植物油脂、脱脂大豆粉/加工デンプン、甘味料(ソルビトール)、調味料(アミノ酸)、着色料(カラメル、紅麹、ラック)、(一部に乳成分・小麦・豚肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
内容量800g
保存方法-10℃以下で保存
製造者株式会社神戸物産エコグリーン北海道
北海道勇払郡むかわ町汐見302番地3
製造所北海道勇払郡むかわ町大成2丁目3-1

野菜たっぷりメンチカツの成分

業務スーパー

野菜たっぷりメンチは、玉ねぎは中国産です。

野菜たっぷりというだけあって、キャベツも入っているのは嬉しいですね。

名称 メンチカツ
原材料名野菜(玉ねぎ(中国)、キャベツ)、食肉(豚肉、牛肉)、パン粉、牛脂、粒状・粉末状大豆たん白、食塩、香辛料、衣(パン粉(国内製造)、小麦粉、コーンフラワー、デキストリン、クラッカー粉、でん粉、大豆粉、植物油脂、ショートニング、食塩)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、カラメル色素、乳化剤、膨張剤(一部に小麦・乳成分・大豆・牛肉・豚肉含む)
内容量400g
保存方法-18℃以下で保存
製造者万星食品株式会社 野田工場 千葉県野田市西三ケ尾87−10

北海道便メンチカツと野菜たっぷりメンチカツのカロリー

大きさが倍の北海道便メンチカツの方が、やはりカロリーは高いですね。

北海道便メンチカツ野菜たっぷりメンチカツ
エネルギー131kcal83kcal
たんぱく質6.6g3.6g
脂質4.1g3.0g
炭水化物17.0g10.4g
食塩相当量0.9g0.3g

業務スーパーのメンチカツ、調理法と大きさ比較

業務スーパー

まずは、調理方法。

  • 北海道便メンチカツは170度の油で7分
  • 野菜たっぷりミニメンチは170度から180度の油で4〜5分

どちらも一気に揚げてしまうと油の温度が下がってしまうので、2〜3個ずつ揚げるのがオススメです。

両メンチとも衣が剥げたり、破裂もせず上手に揚げれましたよ!

コツとしては、早く触りたくなるんですが、ちょっと我慢して箸で触ってサクッとなってたら裏返すことですね。

失敗談としては、早めにひっくり返してしまって衣がぐにゃっとなってしまいます。

業務スーパーのメンチ、比較揚げてみました!

業務スーパー
北海道メンチカツ

業務スーパー
野菜たっぷりミニメンチカツ

見た感じは、北海道便の方がお肉がしっかり入っていて、ミニメンチの方がキャベツがたくさん入っているような感じですね。

早速、食べてみましょう!実食です。

北海道便の方がしっかりお肉感を感じて食べ応えがある感じですね。

ボリューム感もあるので、女性としては一個で十分かなぁて感じでした。

野菜たっぷりミニメンチカツの方が、見た通り野菜感もしっかりしていて、あっさりめのお味になっていました。

北海道便と比べて柔らかめな印象で、女性の方でも食べやすいサイズでたくさん食べられそうです。

個人的には野菜たっぷりミニメンチの方が好きですが、主人は北海道便の方が好きらしいです。

北海道便の方は晩御飯用に、ミニメンチはお弁当用にいいサイズで使い分けできるかなと思います。

男性はボリュームもあるしお肉感も強い、食べ応えのある北海道便メンチカツの方が好きかも知れませんね。

業務スーパーのメンチ、アレンジレシピ紹介!!

業務スーパー

せっかく業務スーパーで購入したのだから、業務スーパーで買える調味料でメンチをアレンジしてみましたよ。

今回は、メンチカツパンのご紹介です。

余ったメンチカツで朝食にもぴったりなメンチカツパンは、ボリュームもあって、朝食にぴったりですよ!

今回使用した、粒マスタードは税込み275円/ケイジャンソースは192円税込みです。

材料

  • メンチカツ 1個
  • バター 適量
  • キャベツ 適量
  • きゅうり 適量
  • 粒マスタード 適量
  • ケイジャンソース 適量
  • とろけるチーズ 適量

それでは、簡単アレンジレシピを紹介しましょう。

  1. 食パンをトースターで焼いて、バター、粒マスタードを塗ります。
  2. キャベツ、きゅうりを切っておきます。
  3. 焼いたパンにキャベツ、きゅうりをのせ、その上にメンチカツ、とろけるチーズを乗せ、トースターで軽く焼いていきます。
  4. 最後にケイジャンソースをかけて完成です。

業務スーパー

今回はキャベツときゅうりを使いましたが、お野菜ならなんでも、キャベツだけでも全然美味しいと思いますよ。

普段は中濃ソースを使うんですが、今回はケイジャンソースを使って作ってみました。

ケイジャンソースって、子供も食べられるのかな?

子供用はマスタードを抜いて、ケイジャンソースだけで作りましたが、1年生の子と年中の子でもおいし〜!とぺろっと食べてくれましたよ。

少しピリッとするかな?と思ったんですが、小さい子にも普段とは違った味に好評でしたよ。

ケイジャンソースはスパイスが効いたソースで、バーベキューソースとしても使えそうなお味になっています。

鶏肉や、お魚にかけて焼いても、いつもとひと味違うお味になっておススメです。

業務スーパーは、格安商品が沢山ありますよ。

業務スーパーに行って、海外の商品も楽しんでみるのもいいですね。

業務スーパー120%活用法って、ちょっと気になっちゃうね。

どんどん、業務スーパーでお得商品試しちゃおっ。

タイトルとURLをコピーしました